JP
EN
出島少年伝習所- 伝習生募集 – – 【公式】出島〜dejima〜

「出島少年伝習所」とは

「出島少年伝習所2023」
~シーボルトが見た未来~開所!

その昔、長崎には、海の守りを強化するため、
オランダ商館長らの勧めで幕府海軍の士官養成のための機関である、
長崎海軍伝習所が設置されていました。
そこでは、オランダから贈られた幕府初となる木造蒸気船観光丸を練習艦として使用し、
軍艦の操縦だけでなく、造船・医学・語学など様々な知識・技術を学ぶことができました。

江戸時代に唯一の西洋との貿易地であった長崎の出島と長崎港。その歴史、文化、そして世界文化遺産について、なぞ解きゲームを楽しみながら学んでいただくイベントです!
特に今年はオランダ商館医シーボルトが1823年に来日してから200周年目の記念の年に
あたります。そのシーボルトが19世紀初頭の江戸時代、ここ長崎にいた頃に、
約200年後の長崎の姿を夢で見た…ところからなぞ解きが始まります。
さあ、その頃のシーボルトに思いを馳せながら、ぜひ挑戦してみてください!

伝習内容

  • 出島

    動画で出島、観光丸について学んだあと、復元された建築物を見学しながら、歴史を学び、なぞ解きゲームを親子で楽しみます。

  • 観光丸

    復元された観光丸に乗船し、船内でのミッションに挑戦します。また、点在するユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」を船上より見学し、その知識を習得します。

出島少年伝習所
スケジュール

※スケジュール・場所などは変更に
なることがあります。
13:00-13:30
受付(出島表門ゲートそばのオレンジ色のテント) 
13:30-14:00
オープニングセレモニー(15min)

ボーイスカウトによるパフォーマンス
所長あいさつ
ミッションの発表など

14:00-15:00
出島内ミッション

QRコードを読み込んでのゲームになりますので、スマートフォンが必要です。

15:15
大波止に停泊中の観光丸へ移動
15:30-15:50
観光丸ミッション

観光丸に旗を掲げよう!

16:00-16:40
観光丸 出航!

クルーズを楽しもう!

17:00
着岸(長崎港)

長崎港に帰還します

※スケジュール・場所などは変更になることがあります。

募集概要

開催日程 2023年9月30日(土)・10月21日(土)・11月18日(土)
時間 13:30~17:00(受付時間 13:00~13:30)
対象年齢 小学校1年〜6年生
※スマートフォンを使ってのゲームになりますので、必ず保護者様のご同伴をお願いいたします。
参加費 伝習生 2,000円(税込)
保護者 3,000円(税込)
※出島入場料、観光丸乗船料など、参加にあたってのすべての料金を含みます。
申込方法 本ホームページ申込フォームより受付
応募締め切り

第1回 2023年 9月30日(土)・・・
 2023年9月27日(水)締切

第2回 2023年10月21日(土)・・・
 2023年10月18日(水)締切

第3回 2023年11月18日(土)・・・
 2023年11月15日(水)締切

募集人員 各回30名
※応募多数の場合、先着順となります。
お支払い方法 参加費については、当日受付にて現金でお支払いください。
ご用意いただくもの ・スマートフォン※QRコードが読み取れるもの
・筆記用具
・タオル
・帽子
・飲み物(水筒・ペットボトル等)
注意事項 ※QRコードを読み込んでのゲームです。スマートフォンが必要です。
※当日は、出島散策および観光丸に乗船しますので、参加される伝習生・保護者様ともに、動きやすい服装でご参加ください
※終了時刻は17:00を予定しております。その後当日中は出島への再入場が可能となっております。(開場時間 21:00まで※最終入場20:40)
※天候の状況等により、中止、または延期になることがあります。その際は、事前にメールにてご連絡いたします。またはホームページの『お知らせ』にてお知らせいたします。
※お申込の取り消しは、当日集合時刻までに必ずご連絡(出島総合案内所Tel:095-821-7200)をいただければ、キャンセル料は不要。
※外での活動が多くなっておりますので、暑さ、または防寒対策を各自十分に行ってください。
※各回応募者(伝習生)が10名に満たない場合は催行を中止する場合があります。悪しからずご了承ください。